お名前.comのVPSは結局そのまま継続して利用することにしました。なんといってもパフォーマンスが圧倒的に違うので…ただ、よくよく調べてみたら、無料試用期間中は株主優待の適用はできず、かつサービス初回ご請求分には適用できないようなので、10/1~3/31有効の下期優待を利用できるかどうかは微妙なところのようです(半年払いにしたので、余裕をもって更新手続きを行えば適用される?)
Ryu
お名前.comのVPSに引っ越した
この投稿に書かれている通り、このサイトは2009年に発売されたAtom搭載IONベアボーンキットであるValore ION 330-BDで動いていました。OSとしてWindows 2008を(当時購読していたTechnetのライセンスを利用)、その上に今は亡きVMware Serverを導入し、その上にCentOSの仮想マシンを構築して運用していました。
しかし、構築から5年が経過してMySQLを利用するWordpressをホストするには性能的に厳しくなってきたこと、GMOインターネットの株主優待(5,000円相当/半年)が契約ISPのGMOBBで利用できなくなったことを受け、お名前.comのVPSに引っ越すことにしました。
ハイアットリージェンシーワイキキに4泊してきた
2014年8月20日~25日までハワイに家族旅行に行き、ハイアットリージェンシーワイキキ(Hyatt Regency Waikiki Resort and Spa)に4泊してきました。事前にいろいろ調べてこのホテルを選んだのですが、最新の情報がなかったり、実際に行ってみて初めて分かったことも少なからずあったので、今後このホテルを利用を検討する人、そして実際に利用する人のために、参考になりそうな情報をまとめておきます。
DEFCON CTF 22予選参戦記
昨年に引き続き、とあるチームの一員としてDEFCON CTF 22のオンライン予選に参加しました。
2年ほど前からセキュリティを生業としているものの、それまでガチなバイナリ解析やプログラミングに携わった経験は皆無に等しく、その他のオンラインCTFでポイントすることができる場合はあるものの、数あるCTFの頂点にあるDEFCON CTFは自分にとって雲の上の頂上決戦という感じです。それでも参加しているのは、大勢の人が物理的に一か所に集い、適時休憩を取りながら48時間の大会に取り組むという活動に参加すること自体が、自分自身に対する大きな刺激となるからでした。
Kali LinuxにVMWare Toolsを導入する
Backtrackの後継として公開されたKali Linuxを初めて導入してみましたが、VMWare Toolsを導入するのに少しノウハウが必要だったので、簡単にまとめておきます。
自宅サーバ -> VPSサーバへの移行
をしようと思って調べてみたら….私が自宅サーバとして利用しているValore ION 330-BDからBlu-ray Driveを除いた、Valore ION 330を自宅サーバで利用した場合の消費電力のデー … 続きを読む
Gmailアカウント乗っ取りの兆候と事象と対策
昨年末から各所で話題になっていたことは知っていましたが、まさかわが身にそれが降りかかるとは思いませんでした。注意喚起の意味も含めて、わが身に起こったこととその考察をまとめておきます。
Movable TypeのDB移行
2台のサーバをApacheの仮想サーバ機能を利用した集約に成功したところまではよかったのですが、いろいろアクセスしてみたらMovable Typeで作ったページのリンクを辿るとエラーが出るということに気が付きました。
よくよく考えてみたら、Movable Typeが利用するDB、つまりMySQLのDB移行をすっかり忘れていて、それがエラーが出る原因でした。トップページなど一部のコンテンツはHTMLとして出力されるのでDBがなくても表示されるのですが、CGIが動いて表示される部分は表示すべき内容が存在しないので当然表示されないということです。
ということで、あわててMovable Typeで利用していたコンテンツの移行を行うことになりました。
2台のWebサーバを1台に集約した
管理人は2つのWebサイトを運用しています。
外側から見てもわかりませんが、この図にまとめてあるように、1台の物理マシンのVMWare Server上で2台の仮想Linuxを動かし、そのそれぞれが別々のサイトをホストしています。いろいろ歴史的な経緯があってこのような形になっているのですが、はっきり言って無駄です。
何よりも無駄なのがISPの料金で、2台のLinuxサーバのApacheをそれぞれ別々のドメインで外部に公開するために、わざわざ固定IPを2つ割り当ててくれるISPを利用しているのですが、当たり前ですが、普通よりもかなり割高です。
ということで、とうとう2台のWebサーバを集約することにしました。
GeForce 8600GT → Radeon HD7750にしたら…
昨年末に自宅の日常利用PCが壊れて組み直した際に、電源とVGA(とモニタ)だけはそのまま継続利用としていたのですが、お盆休みということもあって見直してみることにしました。ちなみに、現在利用しているVGAのチップはGeForce 8600GTで、製品としてはELSA GLADIAC 786 GT DDR2 512MB(2008年4月頃発売)になります。下記の電源よりは新しいですが、VGAは世代の移り変わりが激しいので、大昔の製品と言っても過言ではないでしょう。
管理人はライトにゲームを楽しむ人なので(FPSはやらないがCivilization Vはやる程度)、ハイエンドなVGAは不要です。そもそも、6年以上前に発売された非常に古い電源を利用しているので(Antec NeoHE 430)、補助電源を必要とするボード自体は基本的に考えません。電源を買い替えるという手もあるのですが、ハイパワー志向ではなく静音(ついでに省電力)志向なので、故障でもしない限り積極的に電源を交換するつもりはありません。