Slashdot Japanで、”サハラ砂漠でも展開可能な冷却の必要がないデータセンターは実現するか?“という話題が取り上げられていました。いろいろな方の意見が書き込まれていますが、なかなか興味深い話題です。ちょっとまじめに考えてみました。
データセンター
クラウドのプラットフォームとしてのデータセンタ
最近何かと話題のクラウドサービスですが、当然クラウドにもプラットフォームがあるわけで、それはまず間違いなくデータセンタに置かれるわけです。Googleは言うに及ばず、AmazonやSaleforceといったクラウドのメインプレイヤー達は自分で自前のデータセンタを建造する傾向にありますが、すでに報道されているようにAmazonは日本では大手通信事業者のデータセンタを利用するとしています。
私の会社も日本国内にデータセンタを持っており、その関係で上記のようなクラウドサービスを展開する外資企業のRFPを拝見する機会があったのですが、その会社の要求はなかなかにすざましいものでした。
Uptime Instituteがデータセンタの運用基準を公開
データセンタの設備基準として有名なTier Standardを公開しているUptime Instituteが、7月1日に新たにデータセンタの設備運用の基準を公開しました。
世界中のデータセンタの場所
仕事で調査をしているうちに見つけたんですが、こんなサイトがあるんですね。 Google Mapを利用して、世界中に点在する様々なDCの所在地をマッピングしています。 当たり前ですが、米国が充実しています。 http:// … 続きを読む
データセンター関連報告書を総務省が公開
「クラウドコンピューティング時代のデータセンター活性化策に関する検討会」報告書の公表 これは、データセンター関係者であれば一見の価値がありますね。 特に、海外を含めたデータセンター関連の客観的なデータが多数掲載されている … 続きを読む
風力発電で稼動するデータセンタ
datacenterdynamics.comに、風力発電で稼動しているデータセンタの記事が出ていました。計画中という話は目にしたことがありましたが、すでに実現している事業者がいたとは知りませんでした。データセンタの選定要素にグリーンが重要な位置を占めるようになってきましたが、将来的には日本にもこんなデータセンタが登場するのでしょうか。
よいデータセンターとは? Part3
よいデータセンターとは? Part2の続きです。
今回は、すべてのコメントの中で一二を争う程気合が入ったコメントを紹介します。
実に気合が入ったコメントであるだけでなく、実際にデータセンタの運用に非常に明るい方が書かれたコメントと思われ、示唆に富んでいます。
よいデータセンターとは? Part2
よいデータセンターとは? Part1の続きです。
/.のいいところは、トピックに対してちゃんと批判的な意見も書き込まれて議論として成立している点にあります。それも、その方面の専門知識や実経験を持った技術者の応酬が繰り広げられるので、傍から見ているだけでも非常に参考になるのです。
ということで、今回は否定的な意見を採り上げてみました。