風力発電で稼動するデータセンタ

datacenterdynamics.comに、風力発電で稼動しているデータセンタの記事が出ていました。計画中という話は目にしたことがありましたが、すでに実現している事業者がいたとは知りませんでした。データセンタの選定要素にグリーンが重要な位置を占めるようになってきましたが、将来的には日本にもこんなデータセンタが登場するのでしょうか。

続きを読む

よいデータセンターとは? Part3

よいデータセンターとは? Part2の続きです。

今回は、すべてのコメントの中で一二を争う程気合が入ったコメントを紹介します。
実に気合が入ったコメントであるだけでなく、実際にデータセンタの運用に非常に明るい方が書かれたコメントと思われ、示唆に富んでいます。

続きを読む

Google Waveに招待できます

お年玉企画…という訳ではありませんが、Google WaveのInvite権利があったことを思い出したので、希望者を招待したいと思います。

とはいっても、無条件で招待を受け付けてしまうと大変なことになってしまう可能性があるので(以前Gmailの招待で同じことをやったらかなり大量に押し寄せたので…)、条件を付けたいと思います。

続きを読む

poeditでAtahualpaの日本語化ファイルを再作成

先に書いたとおり、Wordpress Ver.2.9ではCode Styling Localizationで作成した言語ファイルが動作しなくなってしまいました。

当サイトで管理画面の日本語化ファイルともにオマケ的に配布していたAtahualpaの日本語化ファイルについても同様の事象が確認されましたので、poeditで再作成しました。

続きを読む

CodeStyling LocalizationがWP 2.9で死亡…

WordPressのプラグインとして動作するpoeditとも言えるCodeStyling Localizationで作成した言語ファイルが、Wordpress 2.9では動作しない模様です。

私が作成したAtahualpa Themeの言語ファイルや、Google Analyticatorの言語ファイルなどが、Wordpressを2.9にアップグレードしたタイミングですべて効かなくなってしまいました(英語が表示される)。

続きを読む

コメントスパムが増えてきたので…

当ブログも最近コメントスパムが増えてきました。
これまであっても数日に1つ程度で、手で対応しても大したことがないレベルだったのですが、日に5つ一気に来ることがあるなど、頻度が上がってきたので、最初からWordpressに導入されているAkismetプラグインを有効化してみました。

続きを読む

MediaGoを入れてみたら…

昨日開催された忘年会のビンゴでなんとPSPgoが大当たり!
ビンゴした人からくじ引きで商品を決めていくのですが、最後の1枚を引いた私が1等賞の商品を勝ち取るという、まさに”残りものに福がある”を地で行くような展開に。まぁ、来年の忘年会の幹事がおまけについていたのはと、とりあえず今は忘れることにしましょう。

PSPgoは以下のいずれかの手段でゲームなどのコンテンツを転送しなければただの箱です。

  1. PCにUSB接続されたPSPgoに、専用ソフトのMediaGo経由で。
  2. 無線LAN経由でPSPgoから直接インターネットに接続して、インターネット経由。
  3. インターネットに接続されたPS3経由

2.と3.は、該当する機器を持っていない私には不可能なので、1を選択してMediaGoを導入しようとしたのですが…

続きを読む